HH Course
ホリスティックヘルス
実践講座 第7講
「持って生まれた魅力を
開花させる」
Marie
Writer 伊藤マリエ(ホリスティックヘルス実践講座 1期生)

自己否定から始まる頑張り方は長続きしない
ホリスティックヘルス実践講座の受講生は、人一倍の頑張り屋さんが 多く、常に自分自身を厳しく律しています。
「自分に厳しくある」という姿勢は、一見良いことのように思えるか もしれません。
しかし、その頑張り方の根底を紐解いてみると、「私には何もない」「このままじゃダメだ」という強い自己否定や自己批判がモチベーションになっていることがとても多いのです。
自己否定や自己批判が強い人ほど、不安感が強く落ち込みやすい、失 敗に対する恐怖心から挑戦を諦めてしまうといった傾向があるといわ れています。
足りないものに目を向けている限り、いつまで経っても自分に満足することはできません。ネガティブなモチベーションが根底にある頑張り方は疲弊しやすく、とても長続きしないでしょう。
こうした頑張り方を変えていくためには、何よりもまず「あなた自身がすでに持っているもの」に目を向ける必要があります。

ありのままの自分を肯定するためのワーク
講座の中では、ありのままの自分を受け入れるワークの一つとして「履歴書」を書いていきます。履歴書といっても就職先に提出するよ うなものではありません。
挫折や後悔、「もう二度とあんな思いはしたくない」という経験。大切にしていること、譲れない想いや誇り…。
良いことも悪いことも含めて、あなたがこれまでに経験してきた出来事、そして、そこから得た気付きや学びを見つめ直していきます。
過去を振り返ることは、自分の中に眠る「宝探し」をするようなもの。これまでの経験の一つ一つが、今のあなたを形作る大切な価値観につながっています。
そして、履歴書を書くうちに「自分と同じ人生を歩んできた人は、この世に一人としていない」ということにも気が付くでしょう。
「私には何もない」という思い込みは、あくまでも他人と比べることで生まれるものです。
あらためて自分自身に目を向けてみると、想像していた以上にさまざまな経験や想い、そこから生まれたあなただけの魅力が、すでに自分の中に「ある」ことを発見できるのではないでしょうか。
それぞれの魅力を見つけ出すフォローアップ
講座後のフォローアップでは、それぞれが書いた履歴書をもとに自己紹介を行います。
それに対して受講生同士で質問とフィードバックを行い、より自分の魅力が伝わる自己紹介へとブラッシュアップしていきます。
自分の魅力にはなかなか気付けなくても、不思議なことに人の魅力にはすぐに気付けるという人も多いもの。受講生同士でフィードバックをしあうことで、魅力を見出す視点が育まれ、さらに魅力の定義が広がるという効果もあります。
自己紹介の時間は3分と短く、切り取る部分は人によってさまざま。
幼少期や学生時代の思い出、仕事での経験、パートナーや家族のこと…それぞれが「今の自分を形作っている経験や想い」を中心に、自分自身の魅力を伝えていきます。
なかには、今までなかなか人に打ち明けられなかった想いを語ってくれる方も。
ここまで講座を共に学んできた受講生同士、そして時にはコーチ自身も涙しながら、それぞれのエッセンスがぎゅっと詰まった自己紹介を受け止め合います。
全員の自己紹介が終わる頃には、それぞれの抱えていた想いが昇華され、どこか皆すっきりと晴れやかな面持ちに。全講座の中でも、第7講のフォローアップは特に愛あふれる時間となっています。

受講生の声
●過去を振り返るのはしんどさもありましたが、情けない自分も、不器用な自分も、全部「よくやった!」と褒めてあげたいし、抱きしめてあげたくなりました。すべてが今を楽しむために必要な過程だったと思います。これから自分がどんな選択をしていくのかと思うとワクワクします!
●自分を構成している要素ってたくさんあるんだと感じました。自分のこんなところは嫌だなと思っていても、それは自分のほんの一部であって全部ではない。そういう部分も含めて全部が自分なんだと思うことができました。
●履歴書に花丸をつけていると過去の自分を癒やしているような感覚になり、胸が痛くて泣きそうでした。でも、講座を通して自分を見つめる機会が増え、自分自身を理解できるようになってきたからこそ今が人生で一番楽しいと思えるし、この気持ちを毎年更新していきたいです!
●自己紹介はとてもドキドキしましたが、勇気を出してよかったです。自分の中で気持ちの整理がつき、次のフェーズに一歩進めたような気がします。フォローアップの場と皆さんの力をお借りして、講座終了時の目標まで一気に進むことができました。
●皆さんの自己紹介を聞いて胸が熱くなりました。一歩進んだ人も、まだ傷が癒えていない人も、いろんな人が居ていい。「どんな自分も受け入れて認める」ってこういうことなんだ!と感じました。
自己受容から生まれる
新たな頑張りのモチベーション
これまでに経験してきた一つ一つの出来事を自分の中で整理し、それを誰かに伝えることは、自分のこれまでの人生を肯定することに他なりません。
ありのままの自分を受け入れられるようになると、自然と心の底からの安心感や自信が湧いてきます。
良い面も悪い面もすべて含めて「こういう自分もいていいんだ」と、ただ自分で自分を認めてあげること。その想いは、自己肯定感や自己受容、そして「セルフ・コンパッション」(自分への思いやりや慈しみ)へとつながっていきます。
すると、これまでの自己否定をもとにしたモチベーションではなく、「より良くなるために学びたい」「より幸せになるために成長したい」という、ポジティブなモチベーションを根底とした頑張り方へと変化していくことができるはずです。
第7講は、ホリスティックヘルス実践講座のテーマの一つである「自分にやさしく頑張る」のヒントがたくさん詰まった講です。
「自分にやさしく頑張る」とはどういうことなのか。講座を通じて、その意味が実感を伴って理解できるようになるでしょう。


ホリスティックヘルスコーチングとは?
「包括的な健康」を意味するホリスティックヘルス(ホリスティック栄養学・統合食養学とも言われています)では、身体的な健康はもちろん、心が満たされて幸せであること、ポジティブ思考で物事に向き合えること、人間関係が円滑であることなど、ライフスタイル全般が健やかで幸福であることを大切にします。
人間関係、精神性、キャリア、運動、住環境など、人生の様々な側面を健康という視点から見直し、それぞれにおいて自分にやさしいがんばり方で喜びで満たされるよう整えながら、自分に合った持続可能で健康的なライフスタイルを築いていきます。
方法論にあなたを当てはめるのではなく、お一人お一人のお悩みや課題、叶えたい未来を軸に、持って生まれた素質や魅力が活きる方法をご提案し、受講者さまが安心して前向きな変化と毎日に創り出せるようサポートをさせて頂きます。
【これまでの実績&お客様の声】はこちら
MAISON COCO
「自分にやさしいがんばり方」
3ステップ動画
プログラム
メールアドレスをご登録後、
すぐに動画プログラムを視聴できます。

※ 3分経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。
※ 本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
※ ワンクリックでいつでも解除可能です。

【今日が楽しみになる】誘導瞑想配信中!
ヘルシーライフへの最初の一歩を応援する、瞑想音声をご用意しました。
聴くだけでよいガイド瞑想だから、初めてでも安心!
雑念だらけでもOKですよ♡