FOOD
「いつも気持ちが落ち着かない」を解消する、マインドフルイーティング

Coco
Yoga Teacher・Holistic Health Coach・Health Manager
いつも気持ちがセカセカして、落ち着かない自分を変えたい!
そう願った時に、あなたは何をしますか?
「セカセカしないようにしよう」という心掛けをすることはできるけれど、中々その意識が定着しなくて、やっぱりいつも心が不安定だったり、焦りを感じてしまう・・・
そんなあなたにおすすめしたいのが、マインドフルイーティングです。
最近「マインドフルネス」という言葉を耳にする機会が増えてきたかと思います。
“mindfulness”は、mind-ful-ness、つまり「マインド(心、頭、内面、精神)で満ちた状態」という意味を持つ言葉。
もう少しわかりやすくいうと、心と身体がつながっていて、「イマココ」を生きている状態。
心配事や悩み事で頭がいっぱいではなく、「今に集中している状態」であることを意味します。
このマインドフルネスを、食事にも活用できることはご存知でしたか?
食事にマインドフルネスを取り入れると、意識のみならず動作自体をゆっくりさせるため、心が落ち着くだけでなく、丁寧な消化吸収を促すことができます。
消化吸収が丁寧に行われることで、食べ過ぎを防いだり、胃腸での消化吸収の負担を軽減したり、消化不良によるお腹のハリや気持ち悪さを防ぐ効果が期待できます。
いつもより少しマインドフルに、丁寧に食事をするだけで、ココロにもカラダにも優しく、安心感や穏やかさを増大させることができるんです。

そもそも、マインドフルイーティングとは?
マインドフルに食べるということ、それは、意識を持って食事と向き合うということ。
頭・心・身体…あなたのすべてが食事に向かっている状態、と言っても良いかもしれません。
「意識」という言葉の意味が分からない(もしくは感覚的に理解できない)という方は、ぜひ以下の質問をご自身にして、その答えを聞き取りながら、食事をしてみてください。
<<マインドフルイーティング 初級編>>
これからご紹介するのは、私がロンドンでヒーリングフードを習ったHeather Umlah先生に教えていただいたマインドフルな食べ方へ導く質問です。
食事とご自身とのつながりを認識しながら、ゆっくり食べることで、普段見過ごしていた自分自身のココロとカラダに起こる変化にも気づけるようになりますよ^^
- 食べる前に●
・空腹感はどこからきている?
・そのスペースはからだのどこにある?
・食べ物を前にするとからだはどうなる?
- 食べている最中に●
・口のなかでは何が起きている?
・あなたの身体はどのように消化している?
- 食べた後に●
・からだの中ではなにが起こっている?
・食べる前と後でからだはどう変わっている?

消化吸収を悪くするNGな食べ方
では、反対に、マインドフルではない食べ方はどういうものでしょう。
✖NGな食べ方
・立ったまま食べる
・横になったまま食べる
・寝る直前に食べる
・読書や携帯をしながら食べる
・イヤな気分になることを話しながら食べる
・食べ物を侮辱する
“ながら”食べやネガティブに食と向き合うことは、食べること以外にたくさんエネルギーを使うのできちんと消化吸収が行われず、身体に負担がかかります。
本来なら生きる活力となる食事が、逆にストレスや不調の原因を招くかもしれないのです。
また、イギリスのバーミングハム大学の研究チームの調査によって、意識が食事量に大きく影響することが判明しました。
その具体的な内容は、食事に意識が向いていないときは食事量が増え、「ちゃんと」食べていた時は、満腹感が続き、時間が経過してからの食事摂取量も少ないと言うこと(1)。
つまり、ながら食べを行うだけで、必要以上に食べ過ぎる可能性が高まるのです。
“You are not only what you eat but also how you assimilate.”
― Heather Umlah
「あなたは食べるものに限らず、”どう消化吸収するか”でできています。」
ヘザー・ウムラ
食事はあなたの「今の生活」のバロメーター
心と食のつながりを大切にするホリスティックヘルスの考え方を取り入れると、「食べ方はその人のライフスタイルを表す」と考えています。
日々目の前のことに追われて忙しい生活をしている人は、よく噛まずに、流し込むように食べ、
食に対して無頓着な人は、自分自身にあまり興味がなく、主体性がない生き方をしていたり、
食欲がない・何を食べても美味しくないという人は、日々の生活でもモチベーションが停滞したり、落ち込んでいたり、強いストレスを感じている傾向が強い・・・
こんな風に、食との関わり方から、今のあなたの状態を導き出すことができます。
逆に考えると、「食べ方を整えるだけで、生活全般が整う可能性がある」ということ。
今日口にしたものは、数ヶ月後のあなたをつくるのです。
つまり、食事は今日のあなたを未来へと繋ぐ架け橋。
未来の自分へのプレゼントとして、あなたの心と身体の喜びにつながるような、調和のとれたお食事を今日から選んでみてくださいね。

<<参考文献>>
(1) Harvard Health Publishing, “Distracted Eating May Add to Weight”, https://www.health.harvard.edu/blog/distracted-eating-may-add-to-weight-gain-201303296037, 最終閲覧日:2020年2月7日

ホリスティックヘルスコーチングとは?
ホリスティックヘルスとは、食生活を中心に、より健やかで豊かなライフスタイルにするためのコーチングプログラムです。
お一人お一人のお悩みや課題に合わせて完全カスタマイズの内容をご提案し、受講者さまが安心して前向きな変化を毎日に創り出せるようサポートさせて頂きます。
食べ物との関わり方は、自分が自分をどう思うかというセルフイメージや、生活習慣や人間関係など、ライフスタイル全般に関連しています。
よって、食べ物だけにフォーカスして食事を改善していくよりも、運動・住環境・仕事などライフスタイルの様々な側面を考慮し、あなたの夢や理想を明確にした上で選択や行動を変えていくことで、より抜本的な問題解決ができます。
【これまでの実績&お客様の声】をチェックする
Subscribe to our Newsletter
心身の健康と充実した人生につながるウェルネス情報を、週に1度くらいの頻度でメールでお届けしています。「これが無料だなんて信じられない!」と大好評✨お気軽にご登録ください🕊

【今日が楽しみになる】誘導瞑想配信中!
ヘルシーライフへの最初の一歩を応援する、瞑想音声をご用意しました。
聴くだけでよいガイド瞑想だから、初めてでも安心!
雑念だらけでもOKですよ♡